人生の悩み心や体

仕事で不安を感じる6つの原因とは?不安を取り払う5つの対処法まで心理学好きな筆者が解説

仕事をしていて不安に感じることはありますよね。不安を抱えたまま仕事をするとネガティブな気持ちになり、パフォーマンスが落ちるという悪循環に陥りやすいです。家に帰ってからも仕事の不安が頭から離れず、気付けば四六時中考えてしまって夜も眠れないこともあるかもしれません。そうなる前に不安を解消して健康なメンタルを取り戻しましょう。本記事では仕事で不安を感じる6つの原因と、不安を取り払う5つの対処法まで心理学好きな筆者が解説します。

仕事で不安を感じる6つの原因

image by iStockphoto

仕事で不安を感じる原因は人によって違います。漠然とした不安を抱えていても原因をしっかり把握することで、解消への糸口が見つかるでしょう。

その1 実力が足りていない

実力不足だと仕事で不安を感じやすくなります。特に、新卒の頃や転職したての時は新しい仕事を始めたばかりで、スキルと知識の両方が不足している状態です。周りの人はテキパキと動いているのに自分だけ何をすればいいのか分からない状況や、質問したいけど何を聞けばいいのか分からない状態など、不安に感じる場面が多いでしょう。また、実力不足や経験不足だとトラブルが起きた際の対処法についても分からず、より不安感が強まります。

その2 ミスをするのが怖い

ミスをすることへの恐怖心が強い人は、仕事中も不安になりやすいでしょう。人間ですから誰でもミスの一つや二つはして当たり前です。ミスをしてしまった時に反省をして、次からは同じミスを繰り返さないように改善することで成長していけます。ですが、神経質な人や傷つきやすい人は、「上司に怒られたらどうしよう」「同じ失敗をしたくない」などミスに対して過敏になっている傾向があり、そのせいで余計に不安感が増してミスが増えるという悪循環に陥ってしまうでしょう。

その3 職場の人間関係が良くない

image by iStockphoto

職場の人間関係も働く上で大事な要素の一つですよね。仕事自体には問題がなくても、人間関係が悪いせいで不安を感じやすくなる可能性があります。職場の人間関係が良ければ、仕事で行き詰まった時にも相談ができますし、いざとなった時に誰かに頼ることができるという安心感があるでしょう。しかし、業務で何か分からないことがあっても気軽に相談できなかったり、連絡不足のせいでトラブルが増えたりすれば、当然ながら不安を感じながら仕事をすることになります。

その4 成果を期待されている

周囲から成果を期待されているため、プレッシャーで不安が強くなることもあるでしょう。人から適度に期待される分には仕事のモチベーションも上がり良いのですが、過度な期待は重いプレッシャーとなってしまうため、返って本人のパフォーマンスが下がってしまう可能性があります。特に、人からの評価を気にし過ぎてしまう人や周囲と比べる癖がある人は、期待されることで逆に不安になってしまうことが多いため注意が必要でしょう。

その5 将来への不安がある

image by iStockphoto

仕事自体に満足していても、将来のことを考えると不安に感じることがあるかもしれません。例えば、高齢になってもこのまま働き続けることができるのか、この給料で働き続けて大丈夫だろうか、など自分の体や金銭面への不安がよぎることがあるでしょう。また、業績悪化でリストラされる可能性もあるかもしれませんよね。そのような将来への不安からこのまま働き続けるか、他の会社へ転職した方が良いのかと悩むことがあります。

その6 他人の気持ちを考え過ぎている

心配性な人や神経質な人は、仕事中に他人の気持ちを考え過ぎて不安になる傾向にあります。人一倍、他人を気にし過ぎてしまうため余計な心配事が増えて、仕事のパフォーマンスが下がることもあるでしょう。「言い方を間違えていないか」「相手に不快な思いをさせていないか」など、必要以上に他人の言動を気にします。本人が思っているより周囲は気にしていない場合が多いので、もう少し楽観的に考えてもいいのかもしれません。

次のページを読む
1 2 3
Share: