人生の悩み心や体

大人数が苦手な人の4つの心理とは?原因と集団行動が苦手な人の4つの乗り越え方まで心理学好きな筆者が解説

大人数が苦手だという人は多いのではないでしょうか。私たちは子供の頃から大人になるまで、学校や職場などのあらゆる場面で集団行動をしなくてはならないですよね。なかには集団に馴染めずに学生の頃に不登校になってしまう人や、社会に出てから仕事で苦労する人もいるでしょう。頑張って合わせているけれど、言わないだけで本当は集団行動が苦手な人もいるはずです。つまり、大人数が苦手だと悩んでいるのはあなただけではありません。本記事では、大人数が苦手な人の4つの心理とその原因、集団が苦手な人の4つの乗り越え方を心理学好きな筆者が解説します。

大人数が苦手な人の4つの心理

image by iStockphoto

子供の頃から学校などの集団行動が苦手だったという人もいると思います。大人になってから仕事上、集団の中で何か発言したりする機会が増えて苦手に感じるようになった人もいるでしょう。大人数が苦手と感じるその裏にはどのような心理があるのでしょうか。

その1 集団に溶け込めるか不安

集団で行動するには周囲の人に溶け込み、全員とうまく関わらなくてはなりません。多少苦手だなと感じる人がいても、それをあからさまに出していては場の空気を悪くしてしまいますよね。大人数で行動するには、苦手な人とも適度な距離感で付き合ったり、時に空気を読んで同調したりする協調性が必要になります。それらが苦手な人は、大人数よりも一人でいる方がよっぽど楽に感じてしまうのでしょう。

その2 気を使い過ぎてしまい疲れる

image by iStockphoto

大人数で行動するには協調性が必要です。場の空気を乱さないように空気を読むのは大事ですが、過度に気を使い過ぎてしまい自分が疲れてしまう人もいるでしょう。とくに人の顔色を伺う癖がある人は、大人数になるとその対象が増えるため疲れてしまいます。適度に気を使うことができれば良いのですが、やり過ぎてしまう人はエネルギーを消耗してしまい、一人の方が楽と感じるのでしょう。

その3 自分が中心でいたい

先ほどの周囲に気を使い過ぎてしまうタイプとは真逆の、常に自分が中心でいたいタイプも集団行動が苦手な人が多いです。何度も言いますが、集団行動をするにあたって大切なのが協調性ですよね。周囲の意見にも合わせなくてはならない訳ですから、「自分が一番でいたい」「自分の意見を優先させたい」という人にとっては苦痛に感じるでしょう。あまりにも自分中心な言動が多いと集団の中で嫌われて、浮いた存在になったり仲間はずれにされる事もあるかもしれません。

その4 効率が悪いと感じる

集団で行動するということはそれだけ多数の意見があるので、何か物事を決めるときにも時間がかかりますし、移動する際にも時間がかかります。少人数であればそこまで時間がかからないことにも時間を有するので、はっきり言って効率が悪いといえるでしょう。それらが気になる人は、大人数での行動を面倒くさいと感じることが多いようです。

大人数が苦手になる原因

image by iStockphoto

なぜか大人数になると緊張してしまって、いつもの自分でいられないと悩んでいる人は多いのではないでしょうか。そのせいで大切な仕事のプレゼンのときも本領を発揮できないし、何かと不便ではあるのは事実ですよね。それでは、なぜ大人数が苦手に感じるのか、その原因について解説していきます。

その1 自分に自信がない

大人数が苦手な人は、自分に対して自信がない人が多い傾向があります。自分に自信がないため、集団の中でもあまり意見を言えずに周囲に合わせてしまうことが多いでしょう。そのため合わせてばかりで疲れてしまい、少人数の方が楽だと感じるのです。また、自分に自信がない人は周囲からどう思われてるのかを過度に気にしたり、集団から浮いてしまうことを恐れる人が非常に多いですね。

次のページを読む
1 2 3
Share: