結論としては、ママ友づきあいがめんどうと感じるかどうかは「本人次第」です。大きなストレスを抱えないためには、めんどうだと感じる相手とつきあわないことです。その考え方のコツなどをお伝えしていきますので参考にしてみてくださいね!
- めんどうくさいママ友の特徴5選
- 面倒なママその1:他のママや先生の悪口をいってくる
- 面倒なママその2:自分のグループに入れようとしてくる
- 面倒なママその3:子どもの前で適切ではない話題をふってくる
- 面倒なママその4:高額な商品の勧誘をしてくる
- 面倒なママその5:いきなり濃厚な人生の身の上話をしてくる
- めんどうくさいママとのトラブルを避けるには?
- 長い間立ち話をしない
- 知られたくない秘密を話さない
- ご近所のママとは特に意識して距離を置く
- ママ友以外の人間関係を大切にする
- それでもママ友トラブルに巻き込まれたら
- 堂々と笑顔でいることを大切にする
- 関係は一時的なものであると考える
- 耐えたりせずに第三者に相談する
- 自分を知ることでめんどうなママ友関係を避ける
この記事の目次
めんどうくさいママ友の特徴5選
image by iStockphoto
子育ての中でいろいろなママ友と交流してきた筆者は、相手を「めんどうな人」と捉えるより、「この人と関わるとストレスになって自分がめんどうなことになるな」という考え方です。
ママ友づきあいがめんどうなことになるかどうかは自分次第。あなたの生き方や人との距離の取り方が関係してきます。筆者がめんどうを避けるために距離を置いたママ友の特徴をご紹介したいと思いますので、あなたもご自身の生き方と照らし合わせてほど良い付き合い方を設定してみましょう。
面倒なママその1:他のママや先生の悪口をいってくる
好んで悪口を言う方とは関わらないようにしていました。何故なら筆者は悪口が苦手。悪口をいうとどうにも気持ちがよくならないという精神衛生上の理由もありますが、悪口をいうと口角が下がり顔もたるみますので美容によろしくないというのが一番の理由です。
面倒なママその2:自分のグループに入れようとしてくる
image by iStockphoto
ママともづきあいではグループには入らないようにしていました。グループLINEも避けるようにしています。何故なら筆者はひとりで行動するのが好きでして、自分の時間を確保して勉強をしたり感性を磨くことが好きだからです。
面倒なママその3:子どもの前で適切ではない話題をふってくる
子どもの前で話題が陰口や噂話といった品のない内容だったり、乱暴な言葉を使うといった方とは関わらないようにしていました。一度子どもも一緒のママ友同士のランチ会に参加したことがあったのですが「園で嫌われているママのランキング」という話題で盛り上がっていて残念に思いました。
幼稚な内容の会話は情けないと思いますし、子どもに聞かせることは教育上よろしくないと思います。
面倒なママその4:高額な商品の勧誘をしてくる
保護者さんにはいろいろなご商売をされている方もいらっしゃいますから、生命保険の乗り換えや美容器具といった高額商品の勧誘をされたこともあります。勧誘自体は悪いことだと思いません。本当に良いと思って勧めてくれているのだと思いますが、きちんと理由を伝えて2回断ってもしつこく3回目の勧誘してくる場合は関わらないと決めていました。
何故なら、カモにされているようで嫌な気分になるからです。
面倒なママその5:いきなり濃厚な人生の身の上話をしてくる
初対面でいきなりご自身の壮絶な人生やご病気について濃厚な話を語ってくるような方とも距離をおくようにしていました。何故なら重い話ばかりで繋がりたいと思わないからです。もしその方が精神的な問題や複雑な事情を抱えていても、カウンセラーの代わりをすることは出来ません。お互いのために距離を置くようにしていました。
めんどうくさいママとのトラブルを避けるには?
image by iStockphoto
めんどうくさいと感じるママとのトラブルを避けるコツは「自分がどのようなことをめんどうだと感じるか?」について把握できているか否か、そしてめんどうだと感じる相手と距離感を保てるかどうかにかかっていると思います。
筆者はマイペースで自分の時間や世界を大切にするタイプです。ママ友づきあいでストレスを抱えないように次のことに気を付けていました。