陰と陽の3つの意味
ここからは、陰と陽の5つの意味を紹介します。陰と陽が私たち人間においてどのような意味を持つのか、人生にどのような影響を与えるのかなどをしっかり考えてみましょう。陰と陽の法則が分かれば、人生を好転させるコツが掴みやすくなりますよ。
1:自分の感情を受け入れることの大切さ
陰と陽は2つ揃って完璧なバランスとなるもの。それは人間の感情にも該当する法則です。感情にもポジティブとネガティブがありますが、どちらもバランスよく存在している必要があります。ネガティブだから不要なもの、なるべく避けるものとして考えるのではなく、陽のために存在する陰、感情のバランスを保つための陰として認識してみてください。
陰陽の法則に従って自分の感情を受け入れられるようになれば、精神は大きな成長を遂げるでしょう。人生のレベルを上げて、どんどん自分の成長させていく重要な法則として利用するのがおすすめです。今まで意識したことがなかった人も、感情を整理するプロセスとして陰陽の法則を捉えると変化が実感できます。難しく考えずに、全ての感情が必然であることを受け入れてみてください。
2:善悪がはっきり分かれることはない
陰陽と同じように、善悪も両方この宇宙に必要なもの。つまり、どんなに悪いことも必要でこの宇宙に生まれています。この引用の法則の意味が理解できると、物事が深い部分で結び付いている複雑な宇宙の構図が見えてくるのです。陰、すなわちこの世に存在するネガティブな悪は一見不要なものに思えますが、陰陽の法則では絶対的に必要であり、必ず生まれるものだといえます。
3:万物には裏と表が存在する
image by iStockphoto
陰陽の法則は、物事の二面性も示します。一見まっさらでシンプルそうに見えるものでも、必ず裏表が存在すると考えましょう。それに関しては良い悪いではなく、法則として当たり前のこととして認識するのがおすすめです。万物は必ず陰陽の2つセットで構成されていると認識しておけば、物事を見るときの解像度がアップします。陰陽で多面的な意識が生まれると、分析力や感受性も高まりますよ。
陰と陽は食べ物とも関係している
陰陽は食べ物とも深く結び付いています。陰の食べ物は体を冷やし、陽の食べ物は体を温める傾向にあるため、自分で調整して陰陽の食べ物を摂取することで、体や心の調子を整えられるのです。薬膳や漢方などでも食べ物や生薬の飲用にこだわり、体調に合わせて処方しています。食べ物から陰陽のバランスを考え、体調を整えてみてくださいね。
こちらの記事もおすすめ
縁起の良い食べ物15選!素敵な未来や幸運を引き寄せる・受験でゲン担ぎができる食べ物をスピリチュアルが好きな筆者が紹介 – Mistory[ミストリー]
陰の食べ物:体を冷やす・カリウムが多い
- トマト
- レタス
- ピーマン
- スイカ
- ぶどう
- パイナップル
- ビール
- コーヒー
- はちみつ
- 麺類
- 白米
- 加工食品
- 清涼飲料水
陽の食べ物:体を温める・ナトリウムが多い
- ごぼう
- にんじん
- 玉ねぎ
- かぼちゃ
- れんこん
- 玄米
- チーズ
- 梅干し
- 魚類
- 肉類
- 味噌
- 醤油
- 天然塩
- 有精卵
避けるべき陰の食べ物:加工食品は基本的に極陰の食べ物なので食べ過ぎに注意
- スナック類
- ケーキ類
- アイスクリーム類
- 白砂糖
- 牛乳
避けるべき陽の食べ物:血液が汚れると考えられているので食べ過ぎに注意
- 肉類全般
- 赤身の魚
- 精製塩
- 加工肉