苦手な友達や嫌いな友達との付き合い方がわからない方必見!上手に付き合うコツをビジネスマン歴30年の筆者が解説
- 友達だった人を嫌いになってしまう理由とは
- 1.自己中心的な性格
- 2.デリカシーがない
- 3.性格が合わない
- 苦手な友達や嫌いな友達との付き合い方
- 1.できるだけ接点を持たない
- 2.会話は必要最低限
- 3.自然体で接する
- 4.相手の嫌いな部分を分析する
- 5.相手に対する見方を変える
- 環境別・苦手な相手との付き合い方
- 1.仕事上での苦手な人:自分の感情を捨てる
- 2.プライベートでの苦手な人:相手にしない
- 3.苦手な家族:少しずつ心を開いて話す
- 苦手な相手でも気づきはある
- 1.なぜ合わないかを考えてみることが関係を変えていく
- 2.もしかすると自分が感情的になっているだけかも
- 3.付き合い方の基準を作ればいい
- 筆者の体験:職場にいる苦手な相手にも自然体で接することを心がけた
- 嫌いな友達に対して苦手意識を持たずに自然体でいることが大切
この記事の目次
友達だった人を嫌いになってしまう理由とは
image by iStockphoto
今まで友達だと思っていた相手を何かをきっかけに嫌いと感じてしまうことはありませんか?なぜそのような気持ちになっていってしまうのか今一度考えてみることにしましょう。
こちらの記事もおすすめ
気持ちの切り替え方5選!切り替えが苦手な人の特徴や気持ちをリセットするメリットをどんなときも前向きな筆者が解説 | Mistory[ミストリー]
1.自己中心的な性格
周りから敬遠される人でよくあるのは、自己中心的な性格をしているということです。いつも他人を見下した言い方をして相手を尊重することができません。会話をしていても常に上から目線で接してくる人は、良い印象がありませんよね。他人の価値観や生活スタイルを否定してやたらとアドバイスしてくるのもうっとうしいと感じることが多いでしょう。まさにマウントを取ってくる人と言えますが、自分が優位な立場になりたいと言う気持ちの表れです。このようなタイプの人が友達だと嫌いになってしまっても仕方がありません。
2.デリカシーがない
デリカシーがない人も嫌われやすい人の特徴です。相手の気持ちを考えずに、何でも遠慮なしに聞いてきたり、公共の場でも大きな声で喋ってくるような性格をしています。場の空気を読むことができずに、何度注意しても直そうとしないのです。自分の言動で周りに嫌な思いをさせているのに、全くお構いなし。こんな人と上手く付き合いたいとは思わなくなっていくでしょう。
3.性格が合わない
誰でも性格が合わない人とは友達にはなりたくないですよね。本人はバレていないと思っていても、明らかに見え透いた嘘をついたり一緒にいてすごく気を遣わなければならなかったり。完全にフィーリングが合わない人と言えますが、このような相手が友達だと自然に苦手な相手と感じてきてしまいます。
苦手な友達や嫌いな友達との付き合い方
image by iStockphoto
できることなら苦手な友達とは距離を置きたいですよね。では、そんな相手とはどのように付き合っていけばいいのでしょうか?
こちらの記事もおすすめ
職場にいる「苦手な人」とどう接する?自分を成長させる上手な付き合い方を10社以上渡り歩いた筆者が解説 | Mistory[ミストリー]
1.できるだけ接点を持たない
嫌いな友達とは、できるだけ接点を持たないようにすることを心がけてみてください。どうしても接しなければならない必要があるとき以外は、嫌いな人や苦手な人との関わりを最小限にすることで、嫌な思いをせずに済みます。これだけでもかなりストレスが溜まりにくく、関係を完全に切ることができなくても一定の距離感を保つことが可能です。場合によっては次第に相手もあなたから離れて行くようになるかもしれません。
2.会話は必要最低限
しかし、相手が同じサークルの仲間だったり職場の同僚なら、どうしても縁を切ることが難しいかもしれません。そんな場合、先ほど言ったようにできるだけ接点を持たないことが大切ですが、挨拶や仕事での報・連・相(報告・連絡・相談)など、必要最低限のコミュニケーションにとどめるようにしてみましょう。完全に無視したい気持ちもわかりますが、それだと相手を傷付けるだけでなく仕事がスムーズに進まない可能性も出てきます。むしろあなたが職場での立場が悪くなる恐れもあるでしょう。
このようなことにならないためにも、嫌いな友達・苦手な相手でも、最低限の関わりがなくならないように意識してください。