スピリチュアル死について

スピリチュアルペインとは?3つの柱がある?ケアの方法や向き合い方を心理学に詳しい筆者が解説

人間の持つ超常的な苦悩である『スピリチュアルペイン』は、誰もが抱えることになるもの。死や過去がない人間がいないのと同じように、スピリチュアルペインを抱えることなく生涯を終える人はいないといえるでしょう。今回は、そんなスピリチュアルペインについて心理学やスピリチュアルに詳しい筆者が解説します。人生の苦悩への対処法や、苦悩を魂の成長に活かす方法を知りたい人は、ぜひ最後までチェックしてみてください。

スピリチュアルペインとはなにか?簡単にいうと「命があるからこその痛み」

image by iStockphoto

スピリチュアルペインとは、人間として存在するための要素を失ったときに生じる苦痛だと考えられています。世界では一般的に、命があり、自分で人間らしく暮らすことが「人間の普遍的な生活」として捉えられているでしょう。そして病気や事故などが原因で、自分で自分の人生をコントロールできない事態に陥ると、人はスピリチュアルペインを抱えるようになります。

将来に絶望したり、死が近付くのを実感したりすると、多くの人はスピリチュアルペインを抱えやすくなるようです。自分が将来に向かってポジティブに生きていくビジョンが持てず、喪失感や虚無感に苛まれてしまいます。そのため家族や友人などの周囲はスピリチュアルペインを抱える人に寄り添い、ケアする必要があるといえるでしょう。

スピリチュアルペインの定義は非常に難しい

スピリチュアルペインの定義は非常に難しく、適切な和訳がありません。そのため、スピリチュアルペインはスピリチュアルペインという言葉のまま使われています。健康なときには意識されない、命に関する苦痛として定義されることが多いといえるでしょう。しかし実際にはその苦痛は個人差があり、確実にどんな苦痛があるかは決められません。

スピリチュアルペインと精神的苦痛の違いは?

スピリチュアルペインと精神的苦痛は一見似ていますが、スピリチュアルペインには苦痛にさまざまな要素が含まれるため、https://mistory.jp/25255より複雑です。どちらが辛いということはありませんが、スピリチュアルペインはよりサポートが難しいといえるでしょう。どちらの苦痛にも多くの人が持ちやすい具体的な苦痛がありますが、基本的に定義することが難しいとされています。

精神的苦痛

  • 不安感
  • うつ状態
  • 怒り
  • 悲しみ
  • 恐怖感
  • 孤独感

スピリチュアルペイン

  • 罪悪感
  • 価値観の変化
  • 死生観の変化
  • 人生に対する後悔
  • 苦しみの意味の熟考

スピリチュアルペインは村田理論の3つの柱で学べる?時間存在・関係存在・自律存在

image by iStockphoto

スピリチュアルペインを学ぶ際によく用いられるのが、村田久行先生が確立した『村田理論』と呼ばれる理論です。この村田理論では、時間存在・関係存在・自律存在の3つの柱でスピリチュアルペインを説明しています。それぞれの観点から苦痛を分析することで、スピリチュアルペインがよりわかりやすくなるでしょう。より具体的にスピリチュアルペインを学びたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

時間存在(時間性)に伴うスピリチュアルペイン

時間存在のスピリチュアルペインは、迫り来る死によって引き起こされることが多いといわれています。迫り来る死期や、生い先の短い人生を悲観し不安や恐怖を抱えてしまうのです。死後の世界について考えたり、将来にネガティブな感情を持ったりしてしまう苦痛だと考えるとわかりやすいでしょう。

より具体的にいえば、残り少ない時間に人生への心残りを感じたり、身辺整理をしなくてはいけないという焦燥感を持ったりする人が多いそうです。「どうせ死ぬのだから何をしてもしょうがない」「早く楽になりたい」と考えるようになり、現在の時間を生きることに集中できなくなります。

関係存在(関係性)に伴うスピリチュアルペイン

関係存在のスピリチュアルペインは、関係性の消失によって生じる苦痛です。自分と深く関係している家族や友人、恋人の別れを悲しんだり、心配したりする人が多いといわれています。周囲に自分が先立つことを申し訳ないと感じ、強い罪悪感を持ってしまうこともあるようです。

また、1人で死にゆく環境なので関係性が断ち切れてしまったような孤独感に苛まれる人も少なくありません。周囲にケアをしてくれる人がいても、孤独感がなかなか緩和されないのです。「誰も自分の恐怖や不安を理解してくれない」という苦痛で心を閉ざしてしまうこともあるので、周囲がしっかりケアしなくてはなりません。

次のページを読む
1 2 3
Share: