人生の悩み心や体

孤独は辛いもの?孤独を緩和する5つの対処法を孤独と向き合ってきた筆者がお伝えします

「孤独」というものはさみしさを伴うことがあります。その一方で孤独を楽しむ人がいたり、孤独だからこそ得られるものもあります。ただ孤独をネガティブなものと感じてつらいときには、原因について考えて対処していくことも必要。

本記事では、孤独のつらさと丁寧に向き合う作業をしてきた筆者が、孤独のポジティブな側面や5つの対処法について説明していきたいと思います。

ポジティブな孤独もあります

image by iStockphoto

孤独は健康によくないと言われることがあります。孤独という言葉に対して、どちらかというとネガティブなイメージを持たれる方が多いはず。ただ孤独についてのイメージは人それぞれ。孤独は自分と向き合う機会であると受け止めたり、孤独を好んで人里離れた場所で一人で生活を続ける人も。

最初に、孤独にポジティブに対応している方の言葉をご紹介します。それは即興の「場踊り」という形で、世界各地でダンスを表現されてきた舞踊家の田中泯さん。孤独について次のように語っています。

うまくいかないでいる人と僕との違いは、おそらくみなさん孤独が嫌いでしょ?
僕は孤独が大好き。独りになって、とことん考えるのが好き。そこからです。
みんな孤独です。
孤独だからこそお互いに目を凝らし、考え、新しいことや小さな違いを発見しあえる。

(出典:毎日が発見ネット
https://article.yahoo.co.jp/detail/6e5137e4f2f9f2544b854dc4ad9d4f04f4612750)

孤独を感じるのはどうしてでしょうか?

image by iStockphoto

筆者自身は悩み続けた結果、孤独についての発見がありました。それは、孤独をネガティブに受け止めるのは自分とのつながりを感じていないから。ということです。自分との関係性は他者との関係性に大きく関わってきます。

自分とのつながりが希薄だと、自分の人生を生きることができません。例え友人や家族、職場の同僚に囲まれ会話をしていても、深い部分の自分を出せずに相手に表面的に合わせるだけになります。そうすると誰との関係も浅くなり孤独になる。その接触不良の状態をつらいと感じるのではないでしょうか。

孤独をつらいと感じた時に実践できる5つの対策

image by iStockphoto

多くの人が孤独をつらいと感じた時に取ろうとする行動は、一生懸命誰かとつながろうとすることではないでしょうか?実は、自分とのつながりが不良な状態で他者とつながろうとしても上手くいきません。例えば恋愛関係でよく見かける現象に「自分を卑下している人が、恋人から卑下されるようになる」というものがあります。結果、相手といびつな関係を築いてしまうことで孤独のつらさが増すことに。

ここからは「自分の人生を生きる」ことをベースに、5つの原因と対策をご提案してみます。ご自身と和解することで、孤独感を緩和する参考にしていただければ幸いです。

その1:あなたが周囲の人と違いすぎるから→環境を変える

もしかしたらあなたが独特の思考の持ち主か、異なる感覚を持っている人かもしれません。そうすると普段考えることや行動パターンが周囲の人とあまりにも違いすぎて周りから浮いてしまうことも。そのような時には話が合う人もいなくて誰にも理解してもらえないと孤独を感じることでしょう。周囲に溶け込むために自分を押し殺し続けていれば、自分を見失うことになりかねません。

そのような時には一人でいることを選んだり、今いる環境や関わる人を変えてみることがおすすめ。今すぐ出来ることとしては、書籍を通して著者を対話相手にすることもできます。変わり者と言われている人と相性があうかもしれませんよ。

その2:人から何かもらおうとばかりしているから→与えることを意識する

image by iStockphoto

自分の人生を生きていない人は、欠乏の状態から他人に求めるものが多くなります。そうすると他の人にさみしさを埋めてもらうことや、情報や楽しい時間すらも相手からもらうことが当たり前と考えるように。相手から摂取するだけの「クレクレ星人」状態になり、人間関係が一方通行になるのです。

もし心当たりがある場合は、これからは少しだけ自分が与える側になってみるのはいかがでしょう。相手のためになるような情報を提供してみたり、相手を楽しませることを意識してみるのです。自分の中にないものは人様に与えることができませんから、何か興味のあることについて学んでみるのもよいでしょう。

その3:人にネガティブなものを与えているから→ポジティブな話題を選ぶ

怒りや不安、恐怖が強い人は、その言動もネガティブなものになることが。どのような出来事に対しても「愚痴・悪口」や「否定・批判」といった強い反応を示し心の健康を害します。そのことで、知らず知らずのうちに関わる相手と心地のよくない世界観を共有するようになることも。結果、人間関係でつまずいて「自分は誰ともうまくいかないのだ」と思いこむことになるのです。

そのような場合は、自身の言動の質を客観視してみることをおすすめします。少しずつでよいので、相手の心が明るくなったり元気になるような話題も増やしてみるとよいでしょう。

次のページを読む
1 2
Share: