人生の悩み心や体

幸せになるにはどうすればいい?その方法と7つのNG行為を自分らしく生きることで幸せを知った筆者が解説

「幸せになりたい」という気持ちは誰もが抱いているもの。しかし幸せというものは人によって形が違っているうえに、追い求めたからといってかんたんに見つけられるものではありませんよね。それでは、どうすれば幸せになれるのでしょうか?

もしかすると「幸せな人生を歩めるのは限られた一部の人だけ…」そう思ってしまっている人もいるかもしれません。実は考えかたの癖を改めるだけで、幸せに近づくことはできるのです。今回は幸せを遠ざけてしまうNG行為7つと、幸せになるための方法を解説していきます。

幸せになるためにやめるべき7つのNG行為

image by iStockphoto

あなたは今幸せな人生を歩めていますか?それとも幸せとは無縁な人生だと思ってしまっているでしょうか?後者の場合は幸せを遠ざけてしまう行動をしているかもしれません。まずは幸せになるためにやめるべきことはどういったことか、解説していきたいと思います。自分に当てはまる部分がないか確認してみましょう。

1.自分と他者を比べる

人にはそれぞれ得手・不得手があり、もともと持っている能力も異なっています。自分と他者を比較した場合、相手が勝っている部分があるのは当然ですし、逆に自分のほうが秀でている部分があって当然なのです。

それにも関わらず他者と比べてしまう癖があると、優劣ばかりに目がいってしまいます。それにより他人を見下してしまったり、劣等感にさいなまれやすくなったりするのです。それは健全な心の状態とは言えません。他者と比べるのではなく「過去の自分と比べてどうなっているか」に目を向けたほうが成長を実感できるでしょう。

2.ささいなことで愚痴をこぼす

image by iStockphoto

「人の欠点ばかり気にして、いつも不平不満を口にしている」そんな人は近くにいませんか?誰かの悪口ばかり言う、自分のおかれている状況に不満ばかり言うなどはNG行為です。

愚痴をこぼすことでストレス発散ができているようにも思えますが、むしろ不満を言葉という明確な形にすることでいらいらした気持ちや憂鬱な気持ちがふくれあがってしまいます。さらに周りからは「愚痴ばかりいって成長しない人」と思われるなど、自身の評価が下がってしまうでしょう。そういった状況では幸せを感じることはできませんよね。

3.高すぎる理想を持つ

理想や目標をもつのはよいことです。しかしその理想が高すぎる場合は幸福度が落ちてしまうことがあります。たとえば恋人への理想が高すぎる人は条件に合う人をなかなか見つけられません。周りが続々と結婚していく中、自分だけパートナーを見つけられないといった状況になってしまうでしょう。

また、恋愛以外でも「上司・部下はこうあるべき」などといった理想を抱いている場合もあります。いずれにしても、完璧な人間など存在しないということを理解しましょう。理想に適合する人を待つよりも、自分の許容範囲を広げたほうが人生はずっと楽しくなるはずです

5.お金や地位に固執する

「もっと年収があがらないと幸せになれない」「出世しなければ未来はない」といった考えはNGです。たとえ自分に非がなくても、勤めている会社の状況によっては給料が下がったり降格させられてしまうこともありますよね。自分で制御できないことを幸せの尺度にしてしまうと、周囲の状況に応じて一喜一憂することになるのです。

実は年収がある一定のラインに達すると、そこから先はいくら年収があがっても幸福度はあがらずむしろさがってしまうと言われています。お金や地位に固執するよりも、自分で手にした生活を素直に受け入れ肯定することが幸せにつながるのです。

4.他者に依存する

image by iStockphoto

家族や友人、もしくは恋人に依存してしまっている人は要注意。誰かに依存してしまっている状態というのは、他人に自分の幸せを預けているのと同じ状態です。相手が自分を見てくれている限りは幸せでいられるかもしれませんが、相手に突き放されてしまったら自分の居場所を失ってしまいます。

信頼できる人がいるというのは心強いことです。しかし長く良い関係を続けていくためには、どれほど近しい人であっても適度な距離感を保つことが大切。せっかく築き上げた人間関係を、依存や執着心で壊してしまわないよう注意しましょう。

6.周囲に期待しすぎる

仕事や日常生活において「この作業はあの人がやってくれるはず」と無意識に期待してしまうことがあります。しかしそういった一方的な期待はなるべくしないほうがよいでしょう。相手が自分の期待通りに動いてくれなかったとき裏切られたような気持ちになったり、「察してくれなかった」と怒りを感じるきっかけになってしまうからです。

友人や家族であっても言葉にしないと伝わらないこともあります。ミスなどを防ぐためにも、職場ではなおさら意思疎通ができているか注意しなければなりません。人に対して要望があるならしっかりと口に出して伝えましょう。

次のページを読む
1 2 3
Share: