ペットロス症候群とは? 症状とかかりやすい人の4つのチェックポイント・克服のための4つのステップについてペットロス症候群を経験した筆者が詳しく解説! – ページ 2 – Mistory[ミストリー]
人生の悩み心や体

ペットロス症候群とは? 症状とかかりやすい人の4つのチェックポイント・克服のための4つのステップについてペットロス症候群を経験した筆者が詳しく解説!

ポイント3ペットが本音を言える唯一の相手ではありませんか

家族で暮らしていてもなかなか自分の気持ちを表現しにくいことがあります。あなたが本音を言える唯一の話し相手としてペットを飼っているとペットが突然いなくなった時、大きなショックを受けペットロス症候群になりやすいといえるでしょう。

ポイント4物事に関して後悔することが多くありませんか

ペットがなくなったとき、「本当にペットのために自分は何をしてあげたのだろうか」「あの時こうしてあげればよかった」などと自分を責め、ペットに悪いことをしたという感情を持つ人もペットロス症候群になりやすいといわれています。

ペットロス症候群の克服のための4つのステップ

image by iStockphoto

ペットロス症候群になってしまうことは悪いことではありません。その症状は個人差があるということも事実です。ペットを失った経験がある人ならその心の痛みや悲しみを理解できるでしょう。ペットロス症候群になったとき克服するまでの4つのステップを知ることはとても大切なことといえます。ここではペットロス症候群を克服するための4つのステップについて詳しく解説しましょう。

ステップ1ペットの死をしっかりと受け止める

ステップ1は「ペットの死を受け入れること」。ペットの死を受け入れるということはペットロス症候群を克服するためにはとても大切なことですが、じつはもっともむずかいいことといえるでしょう。

ペットは飼い主よりも寿命が短いことはペットの飼育を始めるときから分かっていたことですが、いつも一緒にいたペットがいなくなった時の心の準備はできていたつもりでもそれが現実となるとなかなか受け入れられるものではありません。まずはあなた自身、ペットが旅立ったことを認めることがとても大切といえるでしょう。

ステップ2自分のペットを失った悲しみなどの気持ちを吐露する

ペットの死を受け入れた後はあなたの悲しい気持ちを素直に吐露しましょう。泣き叫んでもかまいません。悲しみを誰かに聞いてもらうこともいいでしょう。あなたの気持ちが落ち着くまで自分の心に素直になることが大切ですね。

ステップ3ペットのいない生活に順応していく

次のステップはペットのいない生活に慣れること。「ああここにペットが座っていた」など思い出すことがつらいときは、部屋の模様替えをすることもいいですね。またペットの使っていたものやペットの写真などを整理することも一つの方法です。

次のページを読む
1 2 3
Share: