人生の悩み心や体

ペットロス症候群とは? 症状とかかりやすい人の4つのチェックポイント・克服のための4つのステップについてペットロス症候群を経験した筆者が詳しく解説!

犬や猫など家族同然に暮らしてきたペットが天国へ召された後、どうしようもない悲しみに襲われてしまいます。現代ではいろいろな形でペットをうしなったことでペットロス症候群に悩まされている方が増加しているそうですよ。ここではペットロス症候群とはどのような症状があるのか、あなたはペットロスになりやすい傾向にあるのか、さらにペットロス症候群の克服方法について筆者の体験を交えて詳しく解説しましょう。

ペットロス症候群とは

image by iStockphoto

ペットロスとは事故や病気などいろいろな状況でペットがいなくなってしまうこと。そしていなくなったペットを探し求め、悲しみにとらわれてしまう状態といえるでしょう。ペットロス症候群とは、ペットを失った悲しみや苦しみのために心が大きなダメージを受けること。その症状には個人差があり、さまざまな症状があるといわれています。またペットロスはペットを飼育している人のほとんどが経験するといわれているそうですよ。

ペットロス症候群になったからといってあなたが異常ではありません。ペットと飼い主との関係が大きく変わってきた現代においてとくにペットロス症候群を経験する人が増えているといえるでしょう。

ペットロス症候群の症状

image by iStockphoto

ペットロス症候群の症状は個人差があることが特徴。その症状は大きく分けて心理的症状や身体的症状がみられるといえるでしょう。ここではペットロス症候群の症状の代表的な2つの症状について解説しましょう。ただペットロス症候群の症状には個人差があるので注意が必要です。

症状1心理的症状・後悔や悲しみなどの心理的症状

ペットロス症候群を発症した飼い主は「ペットを幸せにできただろうか」「ペットのために自分は何をしたのか」という後悔や罪悪感にさいなまれることが多いそうですよ。さらにペットの死を受け入れることができないなど理論では理解していても心では受け入れることができないことで苦しんでしまいます。ペットロス症候群ではペットの死という現実に直面したときの混乱した精神状態の中で克服することができない感情があるといえるでしょう。

つねに涙が止まらず泣いてばかり、亡くなったペットのことばかりが頭を駆け巡りやる気が起きないなど様々ありますが、重症化するとうつ病へ移行する可能性があるので周囲の人々は注意することが必要でしょう。

症状2身体的症状・食欲不振や睡眠障害など

ペットロス症候群の症状には身体的な症状がみられることがあります。その代表的な症状は夜眠れない、食事がのどを通らない、胃が痛くなる、体が痛い、倦怠感など。時には日常生活に支障が出ることもあるでしょう。

ペットロス症候群になりやすいかを知る4つのチェックポイント

image by iStockphoto

あなたはペットロス症候群になりやすいのでしょうか?ペットロスを経験する方は多くいますが中には症状が悪化し、うつ病になる可能性も。ここではペットロス症候群になりやすいかどうかを知るためのチェックポイントについて解説しましょう。

ポイント1あなたが一人暮らしでペットを飼育している

ひとり暮らしでペットを飼育している人はペットロス症候群になりやすいといわれています。ひとり暮らしの場合自宅に戻っても話し相手はペットだけ。いつもペットのことを気にかけて生活していますよね。ペットがルームメイトのようになっている人はペットがなくなったときの喪失感が大きいといえるでしょう。

ポイント2ペットは子ども同然ではありませんか

日本では「犬は外飼い」が一般的でした。ただ最近のペットブーム以来ペットは家族として室内で飼育されることが多くなり、ペットの飼育環境が大きく変化しています。そのためペットは家族同然という意識を持つ方が増えてきたといえるでしょう。

とくにペットを我が子のようにかわいがっている方がいます。子どもと同じように思っていたペットがいなくなることで精神的に大きな影響を受けてしまうことが多いといえるでしょう。

次のページを読む
1 2 3
Share: