話が通じない人の7つの特徴と思考とは?伝わる話し方で対処する方法を多くの人と関わってきた筆者が解説 – Mistory[ミストリー]
人生の悩み人間関係

話が通じない人の7つの特徴と思考とは?伝わる話し方で対処する方法を多くの人と関わってきた筆者が解説

話が通じない人っていますよね。「お願いした仕事がちゃんとできていなかった」「この前も同じことを言ったのに全然伝わっていなかった」という経験がありませんか。なぜ話が通じないのかと、イライラしてストレスをためている人に読んでいただきたい内容です。
今回は、話が通じない人の特徴と思考、それに合わせた対処方法を、何度も転職して多くの人と関わってきた筆者が解説します。

話が通じない人の7つの特徴

image by iStockphoto

一口に話が通じない人といっても、そこには様々な特徴があります。なぜ話が通じないのか、身近にいる人をそれぞれの特徴にあてはめてみてください。話が通じないからといって相手にしないのではなく、その特性を理解することから始めてみましょう。

その1. 自己中心的で、自分の話にすり替えてしまう

常に自分中心に考えているため、どんな話も自分の話にすり替えてしまいます。気がつけばこちらの話はなかったことになっていて、その人の自慢話か苦労話を聞かされているのです。「私も同じことがあったよ」「でも私はへこたれなかった」と言われても、「はあ、すごいですね」としか言えませんよね。

その2. 思い込みが激しい

「一を聞いて十を知る」という言葉があります。本当にそうならいいのですが、一を聞いて十を知ったような気になっている人はとても厄介な人です。まだ話の途中なのに、「はいはい」「わかるわかる」とうなずいて、「みなまで言うな」と話を終わらせてしまう人。ちゃんと最後まで聞いて欲しいのですが、こういう人は自信たっぷりなのでなかなか伝わりません。

その3. 感情的になりやすい

冷静に話し合いたいのですが、感情優先な人とは難しいでしょう。悲しい、辛いと言って泣き出されてはそれ以上強く言えませんし、ふざけるなと言って怒り出されては、対等な話し合いは不可能です。事実や実態に基づいた話をしているときは、感情は一旦置いといて欲しいですよね。話している間、あきらかにふてくされたり、イライラした態度をされたりしたら、話す気も失せてしまいます。

その4. 頑固で自分の意見を曲げない

image by iStockphoto

頑固な人には話が通じません。どんなに説得しても、「でも私はこう思うから」で片付けられてしまいます。意見を持つのは悪いことではありませんが、凝り固まった考えで融通が聞かないのは困りますね。仕事の上では、その意見、意思が自分だけでなく周りにも影響があるのだということを自覚して欲しいものです。

その5. 論点がズレている

話の本筋ではないところに引っかかって、細かいところをつついてくる人がいます。話をわかりやすくするために「例えばこうだとします」と言うと、「それはあり得ないでしょ」と否定してきて、なぜあり得ないかを延々と話す人。今はそこが問題ではないということに気づかず、無駄な時間を費やしています。

その6. 理解しないまま話を聞いている

知らないジャンルの話であったり、単語の意味がわからなかったりしても、それを知らないとは言わずに、わかったような顔で聞いています。話している方は理解していることを前提に話しますので、話が進むほど相手はわからないことが増えるばかり。最後まで話し終えても、本質が何も伝わっていないのはそういうことなのです。

次のページを読む
1 2 3 4
Share: