【最強】大阪のお祓い神社おすすめ12選!本物の厄除けができるスポットを神社好きの筆者が厳選 – ページ 2 – Mistory[ミストリー]
スピリチュアル

【最強】大阪のお祓い神社おすすめ12選!本物の厄除けができるスポットを神社好きの筆者が厳選

6:坐摩神社:神様の強い守護を授かる

坐摩神社は、5柱を総称した坐摩大神を御祭神とする神社。守護の御神徳が強く、住居守護・旅行安全・安産守護などを祈願できます。「居住地を守る」ことを意味する「居所知(いかしり)」が神社名の語源という説もあり、守りのご利益が強いのがよくわかりますね。厄除祈願も行なっていて、地元民には「ざまさん」という名で親しまれているそう。

鳥居が3つ組み合わさった、珍しい三ツ鳥居が見られるのも人気のポイント。白鷺の御神紋が入った美しいお守りも買えるので、参拝の際はぜひチェックしてみてください。

公式サイト:http://www.ikasuri.or.jp

7:難波八阪神社:大きな獅子頭が圧倒的!

難波八阪神社は、約1700年の歴史を持つ古い神社。厄除けの御神徳を持つ素戔嗚尊を御祭神の一柱としていて、お祓いをして運気を上げたい人に最適です。本殿が再建された際に建てられた、大きな獅子頭を模った「獅子殿」も見どころ。獅子頭は、荒々しい面も持っている素戔嗚尊を祀る意味があります。勝負運の御神徳も強いので、試合や受験などの際に参拝するのもおすすめ

また、獅子殿を表紙に配したインパクトのある御朱印帳も購入できるので、気になる人はゲットしてみてください。よりお祓いの効果を高めたい場合は、厄除け、前厄除け、本厄除けのお守りもを購入してみましょう。

公式サイト:https://nambayasaka.jp

8:少彦名神社:日本医薬総鎮守

少彦名神社は、日本医薬の祖神である少彦名命と、中国医薬の祖神である炎帝神農を御祭神としている日本医薬総鎮守。疫病という厄をしっかり祓える強い神社として知られています。お祓いのご利益が期待できる七色厄除の腕輪天然石や、開運厄除守なども販売されているので、より厄除け効果を強めたい人はチェックしてみてください。また、事前予約制の厄除祈願も実施しているので、本格的なお祓いをしたい人は受けてみましょう

公式サイト:https://www.sinnosan.jp

9:生國魂神社:大阪最古の最強神社「いくたまさん」

生國魂神社は、日本列島そのものの神である八十島神とも総称される生島大神・足島大神を祀っています。大阪最古の神社としても有名です。毎年6月30日には「大祓式」を行なっていて、厄災や病を祓ってもらえますよ。7月に開催される「いくたま夏祭」も大阪三大夏祭りに数えられているので、参拝も兼ねてぜひ足を運んでみてください。

公式サイト:https://ikutamajinja.jp

10:大阪豊國神社:出世や開運のご神徳

大阪豊國神社は、豊臣秀吉公・秀頼公・秀長卿を御祭神とする神社です。出世開運をご神徳としていて、完全予約制で厄除けのご祈祷も行っています。瓢箪の形をした天然瓢箪お守り、厄除け守なども購入可能です。学業や仕事で成功を収めたい、得意分野で出世したい、という人はぜひ厄祓いも兼ねて参拝してみてください。

また、豊臣秀吉公像や秀石庭など見どころがたくさんあるのも魅力。毎年秀吉公の命日に行われる「太閤祭」では、巫女さんの神秘的な御神楽も拝見できます。参拝の後には、ぜひ観光スポットやお祭りも楽しみましょう!

公式サイト:https://www.osaka-hokokujinja.org

11:道明寺天満宮:梅園が美しい天満宮

道明寺天満宮は、学問の神様として名高い菅原道真公、天照大御神の次男である天穂日命、菅原道真公の叔母である覚寿尼公を御祭神としています。厄除け祈願を行っていて、予約不要でご祈祷を受けられるのが魅力です。しっかり厄祓いをしたい人は、参拝だけでなく初穂料を払ってご祈祷を受けましょう。学問成就のご神徳も強いので、受験や学業の成功を祈願するのもおすすめ

国歌に登場するさざれ石、約80種800本以上の梅が植わる梅園など、見どころもたくさん。特に道真公由縁の梅園では、開花に合わせて梅まつりが開催されます。お祭りの期間中は梅園の入場が有料になりますが、美しく咲き誇る梅林は必見ですよ。

公式サイト:https://www.domyojitenmangu.com
次のページを読む
1 2 3 4
Share: