【最強】大阪のお祓い神社おすすめ12選!本物の厄除けができるスポットを神社好きの筆者が厳選 – ページ 3 – Mistory[ミストリー]
スピリチュアル

【最強】大阪のお祓い神社おすすめ12選!本物の厄除けができるスポットを神社好きの筆者が厳選

12:布施戎神社:日本一大きいえびす像

布施戎神社は、「河内のえべっさん」と呼ばれ地元民のみならず遠方からの参拝者にも親しまれています。西宮戎神社から分祀した神社で、戎大神(ひるこの尊) を御祭神とし、商売繁盛や金運上昇などのご神徳があるそう。パワフルな力が溢れる活気のある神社なので、溜まった負の気や悪運を吹き飛ばしてもらいましょう。日本一大きいえびす像があることでも有名な神社なので、参拝の際は拝見してみてください。

公式サイト:https://fuse-ebisu.or.jp/

お祓いを受ける服装は「落ち着きのある普段着」がおすすめ

image by iStockphoto

お祓いを受けるときの服装は、厳密に指定されてはいませんが、なるべく落ち着きのあるものが好ましいとされています。シャツやスラックス、ワンピースなど、男女共にフォーマルを意識した服を選ぶのがおすすめです。普段着でももちろん大丈夫ですが、カジュアルすぎたり、派手すぎたりする服装は避けてください。

また、和装を選ぶのもひとつの手です。着物や羽織袴を着れば、自分の心身も引き締まるような思いで厄祓いを受けられます。旅行中で動きやすい服装が良い場合は、ポロシャツにパンツなど、きれいめコーデを意識してみてください。スニーカーや革靴を拭いたり、服のシワを伸ばしたりと細部の清潔感にもこだわりましょう。

お祓い後は体調不良が起こりやすい?

image by iStockphoto

実はお祓い後に体調不良が発生するのは、珍しいことではありません。お祓いは神様の力で浄化してもらう儀式なので、浄化作用により気分が悪くなったり、体調が崩れたりするのです。悪い気が体を離れて体が好転していくため、疲労感や倦怠感、頭痛、情緒の不安定など心身にさまざまな症状が発生しやすくなります。

お祓い後の体調不良は基本的に数日間で収まるので、特に治療や対処も不要。自然と心身が落ち着くのを待ち、浄化されている過程を感じてみましょう。ただし、不調が続いている浄化期間に忙しく仕事をしたり、ストレスを溜めたりするのは禁物。日常生活の中でも意識して休みをとり、心身がしっかり良い方へ向かうようにリラックスして過ごすのがおすすめです。

悪いことが重なる・続くときの対処法

最後に、自分でも実践できる悪いことが重なる、続くときの対処法を紹介します。簡単でも効果が高い方法をまとめているので、ぜひ気軽に実践してみてくださいね。

運動やストレッチをしてみる

悪い気が停滞しているのは、体をあまり動かしていないからかもしれません。通勤通学以外ではあまり動かない、仕事や勉強でイスに座りっぱなしという人は特に要注意。停滞が続いていると気分や体の倦怠感、運気の低下が発生しやすい傾向にあります。まずは軽くスクワットをする、YouTubeを見ながらストレッチをするなど、簡単な運動を取り入れて打開しましょう。

運動やストレッチは、体を動かして活発に生命活動をすること。簡単ですが、悪い気を打破するのに非常に効果的な方法なのです。

思い切ってしっかり休む

image by iStockphoto

休息が足りず心身が疲弊していると、当たり前ですが自分が弱って悪いことを引き寄せやすくなります。活発に動いたり、掃除や断捨離でキビキビ自分を浄化するのも良いですが、全てを停止し思い切って休むのも有効な対処法です。仕事や学業、家事など、とにかく一旦手放してみてください。

小さなことでも日々のタスクが減ると、体や心は休まりやすくなります。家族やペットがいて全てをやめるのが難しい場合も、洗濯回数を減らす、掃除を手抜きする、緊急を要さないものはやらない、など工夫して休んでみてください。真面目な人ほどタスクを背負い込んでしまうので、休むことを目標にしっかり自分を労わりましょうね。
次のページを読む
1 2 3 4
Share: