旦那が信用できないときはどうしたらいい?信じられない理由や対処法を結婚歴30年の筆者が解説 – ページ 2 – Mistory[ミストリー]
家族

旦那が信用できないときはどうしたらいい?信じられない理由や対処法を結婚歴30年の筆者が解説

1.冷静に話し合う

旦那を信用できなくなったら、そのままにしてはいけません。信用できないと感じている気持ちを、しっかり相手に伝えてください。不信感が募ったままそれを放置していると、ますますネガティブな感情が大きくなっていき悪循環に陥るだけです。妻は気持ちが落ち込んでいるのに、旦那は全くそのことに気付いていなかったり何も感じていなかったりしているかもしれません。まずは冷静に話し合い、自分の心境を旦那に理解してもらうようにしていきましょう。

2.相手に期待しない

2つ目の対処法は「相手に期待しない」ということ。このようなことを言うと、根本的な問題解決にはなっていないように聞こえるでしょう。よく言われることですが、相手に過度な期待をするとその期待が外れたとき、すごく裏切られたような気持ちになります。それが原因でますます相手を信じられなくなってしまうのです。相手に期待し過ぎると、ちょっとしたときに「やはり信用できない」と落胆してしまいます。旦那の行動に振り回されないためには、相手に期待しすぎないことも重要なことだと思ってください。

3.離婚も視野に入れていることを伝える

離婚を視野に入れていることを旦那に伝えるのもひとつの方法でしょう。すでに信用できていないことを伝えて、さらに離婚の可能性があることもほのめかしてみるのです。相手の危機感を煽るということですね。このほかにも実際に相手に何も告げず、実家に帰ったり家出したりすることも、相手にかなりのプレッシャーを与えることになるでしょう。普段、家庭のことを甘く見ていた旦那なら、あなたの大胆な言動や行動に危機感を感じて妻に向き合おうとするでしょう。

4.第三者に相談する

自分1人で悩まずに第三者に相談することも、効果的な対処法と言えますね。1人で悶々としているばかりでは思考が悪い方向に進み、さらに辛くなって精神的に追い込んでしまいます。そんなときこそ、第三者に相談してみてください。「これから先どうしていいかわからない」と思っている人ほど、物事を客観的に見ることがでいる第三者に相談することで、自分では気付かなかった違う視点で気付きを与えてもらえるかもしれません。ただし、相談する相手はあくまでフェアな立場でジャッジできる人を選ぶことが大切です。

そのまま放置してはいけない夫婦の関係

image by iStockphoto

旦那を信用できなくなったからと言って、良くない状態をそのまま放置してはいけません。「問題は時間が解決してくれる」と思って、旦那の行動を見て見ぬふりをしているとさらに状況が悪化してしまうことも。実際に、このような女性が多いのかもしれません。しかし、状況が好転することはほとんどないため、さらに旦那の行動がエスカレートしていくことも考えられます。家庭を犠牲にして自分の考えや欲求を優先していく旦那。これからもっと悩ましい問題が起こる可能性があるのです。

嘘をつく、自分を優先する。これらがさらにひどくなっていくので、なにをすべきかを考えて、具体的に行動に移していきましょう。

旦那を信用できなくなったらそれで終わり?

image by iStockphoto

旦那を信用できなくなってしまうと、本当にそれで終わりなのでしょうか?厳しいことを言いますが、人を信用する気持ちが失われていくとさらに自分の明るい未来が描けなくなってしまいます。夫婦は共同生活をすることでもあり、信頼できるパートナーに自分の命を預けるようなもの。衣食住を共にし、本当に自分を相手にさらけ出すことができるのは、相手を信用しているからなのです。そのため、旦那を信用できなくなることは本当に不安なことだと言っていいでしょう。

信頼できない相手と一緒にいると、日常生活を心から楽しむことはできません。行動のひとつひとつがお互いの心につながっている
のです。夫婦は信用できなくなったら、それは生きることを放棄しているとっても過言ではないかもしれません。
次のページを読む
1 2 3
Share: