功徳を積むとは?功徳を積む方法や意味をスピリチュアリストの筆者が解説 – ページ 3 – Mistory[ミストリー]
スピリチュアル

功徳を積むとは?功徳を積む方法や意味をスピリチュアリストの筆者が解説

2.物施:自分のものをあげる

自分が持っているものをあげる物施も徳積みのひとつ。お世話になった人にお土産を持っていくことも物施ですし、ボランティア活動なので着なくなった古着を持っていくことも物施と言えます。比較的簡単にできることですが、重要なのは相手がが要らないものや嫌がるようなものをあげることは物施にはあたりません。で十分な配慮を忘れないようにしてくださいね。

3.顔施:周りに良い影響を与える

顔施という徳積みもあります。これは相手の心が和むような笑顔をするということです。人に見せる表情次第で、相手を複雑な気持ちにさせてしまうこともあるもの。いつもニコニコした顔で接していると、それだけで人に温かなエネルギーを与えることができます。

4.念施:世界の幸せを祈る

世界の幸せを祈ることも、徳積みにあたります。人や世の中の幸福のために祈ることを念施といいますが、家族や愛する人の幸せや豊かさを祈ることも念施です。ほかにも仕事でお世話になった人や職場の同僚の発展・繁栄を祈ることも徳積みになるので、ぜひ実践してみましょう。

5.法施:教えを説く

教えを説くことも法施と言って、徳を積むことができると言われています。「教えを説く」と言うと「お坊さんが人々に説法する」というイメージがありますが、決して特別なことではありません。仕事や恋愛などで悩みを抱えている人の相談に乗り、話を聞いてあげる。時にはアドバイスをすることも法施のひとつです。

筆者の考え:日頃の生活のあり方次第で功徳が積める

image by iStockphoto

筆者も徳を積むということを意識しています。とは言っても、時には他者に厳しいことを言ったりすることもあるので、常に徳積みができているわけではありません。ですが日頃の生活のあり方や心がけ次第で、功徳を積めることもたくさんあるのです。できるだけ笑顔いること、周りの人たちが明るい気持ちになれるように心がけて日々過ごしています。

功徳を積むことを意識して毎日を過ごしましょう

功徳を積むことは、あなたの人生をより良くするものだと思います。功徳を積むことは決して難しくはありません。身近なところからできることをしていく。それだけでも功徳を積むことにつながります。

1 2 3
Share: