職場のコミュニケーションは必要?人間関係に悩んだ著者が苦手意識を克服し対処した4つの方法を解説 – ページ 2 – Mistory[ミストリー]
人生の悩み人間関係

職場のコミュニケーションは必要?人間関係に悩んだ著者が苦手意識を克服し対処した4つの方法を解説

その2.会話の中心は自分

image by iStockphoto

職場でよるあることですが、リーダー的な立場にある人は「自分が常に中心」という考えを持っているため、相手に自分の意見を押し付けようとします。

相手に意見を言わさない、相手の話を聞かない等、自己中心的で相手を理解しようとする気持ちがないため、意見が対立しても自分に従わせようとしているのです。

その3.真面目で融通が利かない

真面目と言われる人は、実は融通が利かず、自分の思い通りに仕事を進めようとします。

信念を曲げず、相手から指摘されるとそのことばかりを気にし過ぎるため、結論まで会話が進まず、お互いが歩み寄る妥協点も見つかりません。

その4.笑顔がない

これも真面目なタイプに多く、まるで能面のような顔で一切表情に出さず、与えられた仕事だけをこなす人です。

仕事の内容を理解しているのか、相手の話を聞く姿勢を持っているのか不明なため、会話に困り、相手を混乱させるだけで、相手が一緒に仕事をしたい雰囲気を作れません

コミュニケーションに苦手意識を持つ原因とは?

image by iStockphoto

入社当時は誰とでも会話ができ、明るい雰囲気だった人が、ある程度時間が過ぎると「会話がない」「人を避ける」「いつも一人」というコミュニケーションが取れなくなることがあります。

この原因は本人の考え方の変化や個性、失敗した経験など大まかに4つあり、その原因を少しでも改善すれば、コミュニケーション力を上げることは可能です。

その1.自分にしか興味がない

自分のことしか考えず、自分さえ良ければいいという考えを持ち、孤立しても構わないといった「自分勝手」な人です。

会話でも相手の意見は気にせず、自論を繰り返し、意見を押し通す行動が目立ちます。

その2.基本的に一人が好き

他の輪の中には入らず、一人の時間を好むため、相手には何を考えているのか分からず、協調して仕事をすることが苦手です。

基本的に人との会話を好まないため、相手に伝わらなくても気にせず、また他人に気遣いができないため、協調性を持つ仕事を避ける傾向にあります。

次のページを読む
1 2 3 4
Share: