人生の悩み心や体

HSPはどうして仕事が長く続かない?4つの原因と対処法・対策を実際に転職を繰り返した筆者が解説

HSP気質の人が抱える問題として多く挙げられるが「どの仕事も長続きしない」ということです。「周囲の人は長く仕事を続けているのにどうして自分はすぐに辞めてしまうんだろう…」そんな悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。しかしHSPの特徴を考えてみると仕事を長く続けられないというのは、ある意味当然で仕方のないことともいえます。今回は実際に転職を繰り返したHSP気質の筆者が「HSPはなぜ仕事が長く続かないのか」その原因と対処法について解説していきます。

仕事が続かない4つの原因

image by iStockphoto

「仕事を長く続けたいと思っていても、なぜか仕事に行くのがつらくなってしまう…」そんな悩みをもつHSPさんは多く存在しています。それはHSPの特性によるところが大きいです。まずは仕事を長く続けられない原因から見ていきましょう。

原因1.人と関わるのが苦手

HSPはささいな言動やしぐさから、その人の心理状態を察してしまいます。そのため会議中に時計を見ている人がいると「早く終わらせたいのかな」と思ってしまったり、ため息をついている人がいると「もしかしていら立っているのかな…」と身構えてしまったりするのです。

必ずしも予測した通りの感情を相手が抱いているわけではありません。しかし五感から入ってくる情報を無視できず、ひとつひとつ思考してしまうため気疲れすることが多くなってしまいます。親しい人と過ごしているときですらそういった傾向があるため、もし職場に苦手な人がいれば受けるストレスはさらに大きくなってしまいますよね。

こういった特性が理由となり、多数の人と関わらなければならない職場では仕事が長続きしないといった結果になってしまいます。

原因2.マルチタスクが苦手

image by iStockphoto

HSPは深くこまかく考えることが得意です。ひとつの物事に対しじっくり時間をかけて向きあいます。そのため「一度にたくさんの仕事を頼まれる」「短期間で多くのことを処理しなければならない」といった状況が苦手な傾向にあるのです。

急ぎの案件を抱えている状態でそのほかの作業も重なってくると、パニックに近いほど混乱してしまうこともあるでしょう。常にマルチタスクをこなさねばならない職場では、通常よりも脳が疲弊してしまいます。

その疲れを癒すためには睡眠が必要です。HSPさんのなかには「休日は疲れをとるだけで終わってしまう」という人もいるのではないでしょうか。そうした毎日が続けば「仕事を辞めたい…」という気持ちにもなってしまいますよね。

原因3.周囲からの刺激に弱い

HSPは「光や音」「暑さや寒さ」といった刺激にも敏感に反応するため、職場の環境によってはそれがストレスになります。たとえば大きな音がずっと響いているような工場などでは、音に圧倒されて気分を悪くしてしまう場合もあるでしょう。また匂いによっても影響を受けることがあります。筆者の知人で食品工場に勤めた人がいましたが「さまざまな食品が交じりあった匂いがどうしてもだめで、すぐに辞めざるを得なかった」というケースもありました。

周囲の環境による刺激は体調にも直結するため、苦手な刺激を常に受け続ける職場の場合は仕事が長続きしない原因になります。

原因4.仕事内容が自分に合っていない

HSPは納得できないことをやり続けなければならない状況が苦手です。他の人は「仕事だから」と割りきれることでも、HSPさんはそう簡単に割りきれないことがあります。

「仕事なんだから相手先に多少無理を言っても構わない」「少し強引でも売り上げのために客を引きとめて話を聞いてもらって」…そういった指示に従わなければならない場合、相手先の事情やお客さまの心情を考えて申し訳ない気持ちになってしまうHSPさんも多いでしょう。相手に迷惑をかけているという思いから「この仕事を続けたくない」という気持ちを抱く人もいるはずです。

こうしたことから自分の考え方や性格に合っていない仕事は、やりがいを感じられずすぐに辞めてしまう原因になります。

今の仕事を続けたい場合の対処法・悩み別に2つ

image by iStockphoto

もしすでにつらい状況にある場合は転職などでその職場を離れることをおすすめしたいところですが、なんらかの事情で「辞めることができない」もしくは「辞めたくない」という場合もあるかと思います。そんなときはまず職場環境を変えられないか考えてみましょう。ただし無理を続けることは心の病気にもつながります。体にも不調が出ているときは、休息をとることを第一に考えてくださいね。

悩み1.同僚や上司との関係で悩んでいる

人間関係で悩みがある場合は、異動ができないか会社側と相談してみましょう。もし嫌でなければHSPの気質についても伝えてみるとよいかもしれません。またフレックスタイム制を導入している職場の場合は、その制度を利用して苦手な上司や同僚と過ごす時間を減らしてみるとストレスが軽減されることも。

またHSPさんは「注意を受ける=その人に嫌われている」という感覚を抱きやすい傾向にあります。「あの人には嫌われているから一緒にいるのが怖い」という場合、実は誤解しているだけということもあるのです。一度冷静に相手を見極めてみると、関係が改善されるかもしれません。

次のページを読む
1 2 3
Share: