転勤して誰も知り合いがいない人へ!心から信頼できる友達の作り方を転勤族の筆者が解説 – Mistory[ミストリー]
人間関係

転勤して誰も知り合いがいない人へ!心から信頼できる友達の作り方を転勤族の筆者が解説

知らない土地での新しい生活には期待と不安が募るもの。仕事が終わっても気軽に話せる相手がいなければ、休日一緒に出かける相手もいない。そんな孤独にさいなまれている人もいるのではないでしょうか。しかし、知らない土地でも工夫次第で、心から信頼できる友達を作ることは不可能なことではありません。この記事では転勤先で孤独にならず、自然と人間関係を築いていく方法を転勤族の筆者が紹介します。

転勤先で友達を作るため心構え

image by iStockphoto

転勤先で友達を作るには、まず前向きな心構えが大切です。環境が変わると孤独を感じやすいですが、少しの工夫で新たな出会いが広がります

1.「友達なんてできるわけがない」と思い込まない

友達を作るためには「友達なんてきるわけがない」と思い込んでしまわないこと。なぜなら、自ら人との関わりを避けたり、せっかくの出会いを遠ざけてしまうからです。友達作りは必ずしも社交的な性格が必要なわけではありません。大切なことは、最初から諦めずに自分から心を開くことです。挨拶やちょっとした会話を積み重ねるだけでも自然と人間関係は築けます。まずはどこにいても何歳であっても「友達は作れる」と信じましょう

2. 友達作りは“数より質”を意識しよう

友達作りは“数より質”がポイント。友達数が多いことよりも心から信頼できる関係を築くことが大切です。知り合いがたくさんいても、悩みを相談できる相手がいなければ孤独を感じるもの。かといって、無理に交友関係を広げるのではなく、自分と価値観が合う人や一緒にいて心地よいと感じる人とのつながりを大切にしましょう。

友達を作るための具体的な行動5選

image by iStockphoto

新しい環境で友達を作るには、積極的な行動が欠かせません。しかし、「どうすればいいのかわからない」という方も多いのでは?そこで、誰でも実践できる具体的な方法を5つご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

1.仕事関係で自然なつながりを作る

職場は、最も自然に人とつながれる場のひとつ。始めは挨拶やちょっとした雑談から始め、仕事の相談や手伝いを通じて信頼関係を築いてみましょう。ランチや休憩時間に仕事以外の話題を共有するのも効果的ですね。ほかにも、社内の行事や飲み会に参加するとより距離を縮めることができます。積極的につながることで、気の合う仲間が自然とできていくはずです。

2.趣味を活かして友達を作る

趣味を活かした友達作りもおすすめ。共通の話題があれば、関係が深まりやすくなります。スポーツ・旅行・映画・音楽・ゲームなど、自分の好きなことを活かして交流の場を広げてみましょう。またサークルやオンラインコミュニティに参加するのもいいですね。共通の関心ごとがあると会話も弾みやすいですし、自然と距離も縮まります。自分の好きなことを楽しみながらつながりを広げていくことで、長く続く友達ができやすいのも魅力です。

3.地域のイベントや交流会に参加する

地域のイベントや交流会に参加することも新しい人と出会うチャンスがあります。フリーマーケットやスポーツ大会、あるいはボランティア活動など地元で開催される催しに参加することで、共通の話題が見つかるかもしれません。また、市民センターなどで開催される小規模な交流会も比較的参加しやすいのでおすすめです。最初は少し緊張するかもしれませんが、楽しむことを優先させるだけで大丈夫。自然と友達ができるはずですよ。
次のページを読む
1 2 3
Share: