転勤して誰も知り合いがいない人へ!心から信頼できる友達の作り方を転勤族の筆者が解説 – ページ 3 – Mistory[ミストリー]
人間関係

転勤して誰も知り合いがいない人へ!心から信頼できる友達の作り方を転勤族の筆者が解説

どうしても友達ができないときの対処法

image by iStockphoto

なかなか友達ができなければ孤独を感じることもあるでしょう。でも、心配無用です。そんなときは、視点を変える、新たな行動を起こしてみてください。ここからは友達作りがうまくいかないときの対処法をご紹介します。

1.焦るあまり無理をし過ぎないこと

友達を作ろうと焦るあまり、無理をし過ぎないようにしましょう。自分を無理に変えたり、誰かと仲良くしようとしたりすると、かえって疲れてしまうもの。人間関係は自然に築かれるものなので「早く仲良くならなきゃ」とプレッシャーを感じる必要はありません。自分らしくいられる相手と少しずつ関係を深めることが大切なのですから。必要以上に社交的になろうとするよりも、リラックスして自然な交流を楽しむこと。それが一番です。

2.もう一度自分の行動を振り返る

友達ができないと感じたときは、一度自分の行動を振り返ってみましょう。積極的に話しかける努力はできているか、相手の話をきちんと聞けているか、誘われたときに断ってばかりいないかなど自分の態度を見直してみてください。もしかすると、自分では気づかないうちに壁を作ってしまっていませんか。少し意識を変えるだけで、出会いや関係の築き方が大きく変わることもありますよ。

筆者の経験:転勤先を第二の故郷と思いながら友人を増やした

image by iStockphoto

筆者は何度も転勤を経験し、そのたびに「またゼロから人間関係を築かないといけない」と不安を感じていた時期があります。しかし、あるとき「転勤先を第二の故郷と思って楽しもう」と意識を変えたことで、気持ちがぐっと楽になり、友達作りもうまくいくようになりました。地域のイベントに参加したり、職場の人との交流を大切にしたりするうちに、気軽に話せる人が増えて自然と友人関係が築けたので、新しい環境を楽しむことが大切だと実感しています。

転勤先でも「心から信頼できる友達」は作れる

転勤先で友達を作るのは簡単ではありませんが、工夫次第で「心から信頼できる友達」を見つけるのは難しいことでがありません。焦らずに顔見知りを増やすことから始めてみましょう。仕事や趣味・地元のイベントなど、自然に交流できる場を活用しながら心地よい人間関係を築いてくださいね。
1 2 3
Share: