人間関係

自分の事を嫌いな人とはどう付き合う?6つのコツや対処法を心理学に詳しい筆者が解説!

「自分を嫌っている人が職場や学校にいる」「嫌いな人と日常的に接していかないといけない」という状況になったことはありませんか?特に悪いことをしていなくても相性やタイミングが悪く、誰かから嫌われてしまうことってありますよね。そこで今回は心理学に詳しい筆者が、自分を嫌っている人との付き合い方のコツを解説します。自分を嫌う人との人間関係に悩んでいる人や、ストレスを感じている人などは、ぜひ本記事のコツを参考にして乗り切ってみてください!

「自分の事を嫌いな人」が人生に出現するのはなぜ?

image by iStockphoto

「自分の事を嫌いな人」は、私たちの人生にほぼ必ず現れるもの。これは対人関係における『262の法則』でも明らかにされています。『262の法則』とは、どんなに人間性を磨いても2割の人には必ず嫌われるという法則です。この法則では反対に、どんなに自己中であっても2割の人には必ず慕われるとされています。そのため、「自分の事を嫌いな人」の出現は統計学においてほぼ確実に人生に起こるイベントのようなものなのです。自分の努力に関係のないイベントなので、いくら対処しても防ぐことはできません。つまり「自分の事を嫌いな人」の出現は人類共通の対人の通過儀礼のようなものなのです。

「自分のことを嫌いな人が嫌い」は人間関係の基本

どのように生きても2割の人に慕われ6割の人とは普通の関係を築き、2割の人に嫌われる『262の法則』からもわかるように、「自分のことを嫌いな人が必ずいる」は人生の決まりです。そのため、人間関係においては「自分のことを嫌いな人が嫌い」は基本として取り入れるべきといえます。「自分のことを嫌いな人が嫌い」を人間関係の基本にしておかないと、誰かに嫌われることが怖くなったり嫌われた人に好かれようと執着したりしてしまうでしょう。このことで心を病んだり、人生を浪費してしまう人も少なくありません。つまりこの人間関係の基本を人生にインプットすることは、人間関係をヘルシーな状態へ導く近道なのです。

自分のことを嫌いな人・苦手な人の特徴

自分のことを嫌っている人、苦手だと考えている人は直感的、または話したときの雰囲気、態度などでわかるでしょう。一方で、職場やフォーマルな付き合いの中では、人間関係に私情を出さない人もたくさんいます。そんな場合も、微かな相手の嫌悪感を察知することは可能です。もちろん無理に自分を嫌う人を把握する必要はありません。しかし、ある程度自分と分かり合えない人の目星がつかめれば、人間関係はスムーズになるはずです。違和感を感じる相手は接するときに少し観察し、特徴を頭に留めておくと良いかもしれません。

自分のことを嫌いな人の特徴

  • 気まずい雰囲気になる
  • 会話を否定される
  • 目が合わない
  • 声のトーンが上がらない
  • どんなケースでも謝罪しない
  • 笑顔に違和感がある
  • 陰口を言われる
  • 極端に接触を避けられる
  • 攻撃的な態度をとられる

一方的に嫌ってくる人・何もしてないのに嫌ってくる人の特徴

image by iStockphoto

何もしていないのに一方的に嫌ってくる人は、その人自身に問題がある場合が少なくありません。人に心を開きにくかったり、プライドが高すぎる人などは、さまざまな人に対して嫌悪感を抱きやすいのです。この場合は相手をケアするために時間が取られてしまうため、嫌われていると実感しても取り合わないのが1番。相手にせず適当に流して接しましょう。仕事や学校などでどうしても関わらないといけない場合は、なるべく接点を減らして相手を回避するのが得策です。「時間を割くだけ無駄だ」ということを忘れないようにしてください。嫌悪感を向けられて自分に落ち度を探してしまう人もいるかもしれませんが、その必要はありません。

 

自分の事を嫌いな人との付き合い方・対処法6つ!職場・学校・家族など

ここからは、自分のことを嫌いな人との付き合い方や対処法を詳しく紹介します。職場や学校、家族間で使える方法が揃っているので、ぜひ参考にしてみてください。一方で、自分で対処しきれない場合はすぐに第三者やクリニックの力を利用するのがおすすめです。自分の性格やライフスタイルに合わせて対策してみましょう。

1:相手との関係を客観的に分析してみる

仕事や学校で関わる必要がある相手が自分を嫌ってくる場合は、適度な距離感や接し方を知る必要がありますよね。そんなときには、相手と自分の関係を客観的に分析してみるのがおすすめです。相手は自分に対してどんなタイミングで嫌悪感をぶつけてくるのか、どんな態度が相手の通常なのかなどを関わるときにチェックしてみてください。少々面倒かもしれませんが、相手との適度な距離感が掴める1番の近道です。わざわざ関わって分析する必要はないので、関わる必要があるタイミングを利用して試してみましょう。嫌われていても気にならない、特に被害を被らないような接し方が分かれば、関わることがそこまで苦にならなくなるかもしれません。

次のページを読む
1 2 3
Share: