やる気がでない時の5つの原因とは?モチベーションを上げるための対策4選と考えられる病気の種類まで心理学好きな筆者が解説 – Mistory[ミストリー]
人生の悩み心や体

やる気がでない時の5つの原因とは?モチベーションを上げるための対策4選と考えられる病気の種類まで心理学好きな筆者が解説

仕事や家事などに対して、どうしてもやる気が起きない時がありますよね。やらなければいけないと思うほど、余計に重い腰が持ち上がりません。やる気がでない状態には、実に様々な原因があることを知っていますか。その原因を知ることで適切な対策をとることができ、モチベーションアップにも繋がるでしょう。本記事では、やる気がでない時の5つの原因と、モチベーションを上げるための対策4選、考えられる病気の種類まで心理学好きな筆者が解説します。自分に当てはまる原因と対策を知り、やる気アップを目指しましょう。

やる気がでない時の5つの原因

image by iStockphoto

やる気がでない状態には、実に様々な原因があることを知っていますか。やる気がでない原因は人により異なるため、まずは自分に当てはまる内容を把握することが大切です。ここでは、やる気がでない時の5つの原因についてご紹介します。

その1 やることが多い

やる気がでない原因として、やることが多くて何から手をつけたらいいのか分からない状態になっていることが挙げられます。例えば、仕事や家事などでやらなくてはいけないタスクがいくつもあり、どのような優先順位で始めたらいいのか分からない状態だと、やる気が失せてしまうでしょう。また、掲げている目標が大きすぎる場合にも、何から手をつけたらいいのか分からずに漠然としてしまうため、やる気が起きなくなってしまいます。

その2 マンネリ化している

マンネリ化が原因でやる気がでないことも考えられます。毎日やっている仕事や家事などは、どうしてもマンネリ化してしまい飽きが来ますよね。今後もずっと同じことを繰り返していくのかと、未来のことを考えると更にうんざりしてしまうはずです。そのような同じ環境や作業の繰り返しに人は飽きてしまうため、定期的に何か新しいことを取り入れて、やる気を出すことをおすすめします。

その3 周囲からのプレッシャー

image by iStockphoto

周囲からのプレッシャーが強すぎる場合にも、やる気が失せてしまう可能性があります。子どもの頃に親から「勉強しなさい」と言われて、余計に勉強する気が起きなくなった経験はありませんか。人から「やれ」と指摘されたり、強いプレッシャーをかけられたりした時に、やる気がなくなってしまうのはよくある事です。自発的にやろうと思わなければ、人から言われてもなかなかやる気は出ないでしょう。

その4 魅力を感じていない

そもそも魅力を感じていないためにやる気が起きない場合もあります。人は楽しいと思うことや興味があることに関しては、自発的にやろうという気持ちになりますよね。自分の好きなことであれば、例え短い時間だとしても行動に起こそうという気になるでしょう。反対にやっていて楽しくないことや、そのこと自体に魅力や価値を感じない場合には、なかなか気が乗らず後回しにしてしまうものです。

その5 疲れが溜まっている

やる気がでない原因として疲れが溜まっていることも考えられます。単純に疲れやストレスが溜まっている状態だと、頭や体が正常に動いてくれないのでやる気が起きません。仕事や家事が忙しくてあまり寝れていない状態や、栄養バランスの取れた食事ができていない場合に、脳が活発に動けなくなってやる気が湧かないのです。ですので、疲れが溜まっているときには睡眠を最優先させて、頭と体をリセットすることから始めましょう。

やる気でない時におすすめの対策4選

image by iStockphoto

やる気がでない原因が分かったら、次にやる気を起こす方法を試しましょう。これも人により効果のある方法が異なるかもしれません。一つずつ試してみて、自分に合ったやる気スイッチを見つけることが大切です。

次のページを読む
1 2 3
Share: