おまじないスピリチュアル見えない力

蟹は縁起物?めでたいとされる7つの理由をスピリチュアルに詳しい筆者が解説!

赤い甲羅と手足を持ち、兜のような見た目の蟹。お祝いごとやお正月の料理としても、私たち日本人には親しみのある生き物ですよね。晴れの席で出されることの多いため、めでたいイメージを持っている人も多いでしょう。今回は、蟹が縁起物とされるスピリチュアル的な理由を紹介していきます。蟹を食べたり見たりするのが好きな人は、ぜひこの機会に本来のめでたい理由をチェックしてみてくださいね!

蟹とスピリチュアルの関係性

image by iStockphoto

蟹は、スピリチュアル的な面で見てもとても幸運で縁起の良い生物とされています。古来より神様や神話との関係が深く、私たちをサポートしてくれる不思議で強力なパワーを持っている存在なのです。つまり、さまざまな祝い事や正月料理で使われることが多いのは、古来の人々が蟹の存在を敬い、恩恵を授かろうとしてきた名残り。

現代を生きる私たちにもそのイメージは色濃く継承されていますよね。私たちは知らず知らずのうちに、蟹のパワーに助けられているかもしれません。

蟹がめでたいとされるスピリチュアル的な7つの理由

ここからは、蟹がめでたいとされるスピリチュアル的な理由・由来を詳しく紹介していきます。蟹のモチーフや料理が好きな人は、ぜひチェックしてみてください。

1:蟹のハサミは厄除けになる

蟹はどの個体もハサミを持っていることから、悪縁や悪運を断ち切る厄除けの存在として敬われていました。そのため、蟹を祀った神社や蟹を使った厄除けの風習などが日本各地に古来より根付いています。馴染みのない地域の人からすると少しユニークに感じられますよね。

また、甲羅にシワが寄って人面のような柄になっている「平家蟹」は、その仰々しく恐ろしさのある見た目から、厄除け効果が高いとされています。鬼の形相のような私たち人間が見ても怖いので、ネガティブな存在を跳ね除けてくれるかもしれません。

 

2:脱皮を繰り返す蟹の生態が「生まれ変わり」を意味する

蟹は脱皮を繰り返して成長していく生き物であり、古来の人々はその姿に「生まれ変わり」や「再生」という意味を見出しました。蟹は蟹同士の争いや事故で手足を失っても、脱皮で再生することができます。そんな姿を、人々は不死鳥のように捉えたのです。

3:水陸両棲の生態に霊性があると信じられていた

image by iStockphoto

水の中でも陸でも活動できる水陸両棲の蟹は、その順応力に優れた不思議な生体から霊性があると信じられてきました。魚でも昆虫でもない独特の生態は、古来の人々にとって神秘的だったのです。現在では研究が進み、そこまで珍しい生態でもありませんが、当時はかなり特殊でした。

さらに水は、霊的な世界と繋がっていると考えられています。そのため、水中と陸を行き来して暮らしている蟹は、霊的な世界と人間の世界を結ぶ存在でもありました。どちらにも存在していられるスピリチュアルな生物、神聖な生物として人々は認識していたのです。

4:卵を孕むことから子宝の象徴と考えられた

蟹は卵を自分の体に産み付け、孵化するまで抱えて過ごします。その生態から子煩悩な生物として考えられ、子宝の象徴としても敬われてきました。たくさんの子供を抱える姿が、子孫繁栄のシンボルとなったのです。子宝に恵まれたい夫婦は、古来より蟹を食べたり、蟹のモチーフを利用したりします。

5:鮮やかな赤色が幸運や勝利を運ぶと考えられた

image by iStockphoto

蟹は茹でると鮮やかな赤色になることから、幸運や勝負を運んでくれる存在としても認識されていました。決断力や行動力に満ちた赤色は、蟹を通して私たちの中に取り込まれ、私たちにパワーを与えてくれるのです。一方で、殺生を避けたい場合は、赤で描かれた蟹のモチーフを身につけると良いでしょう。

次のページを読む
1 2 3
Share: