厄除け・厄払いをしたい!簡単に自分でできる厄除けの3つの方法をスピリチュアルな世界に詳しい筆者が解説! – Mistory[ミストリー]
スピリチュアル見えない力風水

厄除け・厄払いをしたい!簡単に自分でできる厄除けの3つの方法をスピリチュアルな世界に詳しい筆者が解説!

日本には男女を問わずある特定の年齢を厄年として、健康などに注意する必要があるとしています。とくに厄年の時は、身を清め慎むことが望ましいとされているようですね。また厄年だけではなく、なんとなく最近よくないことが続くなあと感じるときなどにいつでも簡単に自分でできる厄除け・厄払いの方法があります。ここではスピリチュアルな世界に詳しい筆者が簡単にできる厄除け・厄払いの方法を解説します。

厄除けと厄払いの違いとは?

image by iStockphoto

日本では古来より厄年の時は身を慎み、静かに過ごすようにといわれていますよね。厄年とは男性は数え年の25歳、42歳、61歳、女性は数え年の19歳、33歳、37歳。この年齢を本厄といい、本厄の前を前厄、後を後厄といいます。厄年になるときに厄落としとして厄払いや厄除けというお祓いを受けることが一般的なようですね。ただ厄除け・厄払いは、よくないことが続いたときなどにおこなってもよいとされています。ここでは厄除けと厄払いの違いについて解説しましょう。

お寺で行う厄除け

厄除けは仏教の考え方のひとつで、あなたに災いが及ばないようにすることを目的として行われています。厄除けは、おもに空海が開祖となった真言密教、すなわち真言宗のお寺で行われている護摩祈祷(ごまきとう)のことと考えられるでしょう。厄除けは厄年だけではなく、いつでも行うことができるといわれています。

神社で行う厄払い

厄払いは神社で行われる儀式で、すでにあなたの身の回りで起こっている災いなどが再び起こらないようにするために行われるもの。あなたについていると考えられる邪気や悪い運気を追い払うためにおこないます。日本に古くから伝えられている神道の考え方がベースになっているといえるでしょう。

厄除け・厄払いが簡単にできる3つの方法

image by iStockphoto

厄年や災いが続くときにおこなう本格的な厄除け・厄払いは、お寺や神社で行います。本格的な厄除け・厄払いではなく手軽で簡単に厄除け・厄払いができるといいですよね。

じつはすぐにでも実行することができる厄除け・厄払いの方法が3つあります。ひとつは定番の粗塩による方法、もうひとつは風水の考え方を用いた方法、最後はパワーストーンを身に着けることで厄除け・厄払いをする方法ですね。

その1.粗塩で行う厄除け・厄払い

image by iStockphoto

日本では古くから厄除け・厄払いといえばを用いた方法が知られています。お通夜や葬儀に参列すると必ず清め塩をもらいますよね。これは塩で邪気などを清めるという考え方といえるでしょう。ここでは、塩で厄除け・厄払いをする3つの方法について解説します。

方法1・粗塩を振る

塩で厄除け・厄払いするときに使用する塩は、通常料理などに使う塩ではなく「粗塩」。この粗塩を肩や背中などにふりかけるといいでしょう。粗塩はあなたが感じているマイナスのエネルギーを浄化させる効果があるといわれています。とくに背中など体の後ろを中心に粗塩をふりかけると効果的といわれていますよ。

方法2・塩風呂に入る

粗塩を湯船に溶かしてお風呂に入ると体中を浄化でき、厄除け・厄払いの効果が抜群。粗塩の量は、20グラム程度で大丈夫ですよ。ぬるめの塩風呂にゆっくりと浸かって汗をたくさんかきましょう。汗と一緒に厄も流れ落ちるといわれていますよ。強い邪気の場合は、2時間ほどの入浴が効果的。

次のページを読む
1 2 3
Share: