人生の悩み家族

親嫌いになってしまうのはなぜ?原因や特徴・解決方法を親嫌いになった子供を見守ってきた筆者が紹介!

小学校4・5年生ぐらいになると、自我をより強く出すようになってきます。子供は、そんな時期に自尊心を傷つけられるために、親嫌いになる傾向があるのです。多くの父親・母親は、子供のためにという思いで接している場合がほとんどです。両親が子供の本当の心に向き合えていないからこそ、子供は拒絶し嫌いという言葉で自分の感情を納得させていきます。子供の心に真正面から向き合えているかどうか、今一度確認をしてみましょう。どんなことがきっかけで親嫌いになってしまうのかを今回の記事はその特徴と解決策について紹介していきます。

親を嫌いになる理由とは?

image by iStockphoto

親がいつも子供の目線にたって、子供の心を知ろうと努力している場合は、ある一定の時期・思春期などに親を遠ざけるということが起きてくるでしょう。それは、成長過程に起きてくることなので心配はいりません。しかし、思春期を過ぎてもその姿勢が変わらない子供がいますよ。

ここでは、どんなことがきっかけで親嫌いになってしまうのか?親を拒否しているある子供の心理にフォーカスし、どんなことが原因だったのかを知った上で奮闘してきた筆者が一例として紹介していきます。子供との向き合い方の参考にしてみてください。

その1.暴力をふるう

暴力は犯罪ですが、暴力を振るう対象が自分の子供なので、人としてやってはいけないことが麻痺している場合にこのような事態・虐待が起きます。大人であれば、自分より弱い立場の子供は、守るという心情を持つのが当然です。当然のことができず殴ったり蹴ったりすることで、子供の心はゆがみやがて親が嫌いという結果を導きだして関わりをもたないようになります。

暴力は、殴る蹴るだけではなく言葉による暴力もあるので注意が必要です。子供の存在を否定する言葉は、暴力でしかありません。子供の心を傷つける言葉は心をゆがめていくだけなので、優しさや思いやりの言葉を子供にはかけていきましょう。

その2.兄弟間で差別をする

image by iStockphoto

兄弟や姉妹がいる場合は、個々の素晴らしさを見ずに子供ができないことだけに目をむけて、兄弟や姉妹で比較をし優劣をつける親がいます。この世には、同じ人間など1人もいないので、優劣つけて比較することは意味がありません。

子供の心を無駄に傷つける行為にしかならないので子供を本当に大切に思っているなら、比較をすることはやめましょう。自分がされて嫌なことは子供も同じです。自分がされて嫌なことは、自分の子供だからこそしてはならないのですね。

その3.偉そうに威張り散らす

親の中には、親はえらいと勘違いして子供に威張り散らす人がいます。自分にとって弱者にあたる子供に偉そうに威張り散らすのは、大人の中でそのように扱われている場合があるのです。自分のイライラを子供にぶつけても、気持ちがリセットされることはありません。

気持ちをリセットできる時は、自分の心を大切にしてあげた時なのです。威張るなど威圧的なエネルギーなど必要なく、家庭には優しいエネルギーこそが大事になってきます。

その4.過度の干渉をしてくる

image by iStockphoto

全て子供のことを把握していないと安心できないことから、過度の干渉をしている親がいます。中には、子供が電話しているのを盗聴して話しを聞いたり犯罪的なことを当然のことのようにする親がいるのも事実です。子供を信頼していれば、過度な干渉などする必要がないので親も穏やかな気持ちで子供を見ることができるのではないでしょうか?

その5.物を与えて放置する

親の中には心と心の交流をもたずに、物やお金を与えておけば育つと思っている親がいます。子供は親とコミュニケーションをはかって、色んなことを話して自分のことを知ってほしいという思いがあるのです。それがかなわないので、心の隙間を埋めるために外の世界に求めていきます。

しかし、子供は親を求めているので心の隙間が埋まることはなく、心のバランスを失っていく子供が存在するのです。子どもの話に耳を傾けることから始めていきましょう。

その6:どうにもならないことを責め続ける

image by iStockphoto

親の中には、子供が失敗したことを長時間にわたり責め続ける親がいます。子供のがんばりを認めず、ただひたすら否定し続けることは子供の自尊心を失わせ自信がもてない子供になってしまいますよ。自尊心を失ってしまえば、思考は常にネガティブになり自信がないので色んなことを思い切ってできない状態になってしまうのです。

自尊心や自信をつけていくには、相当な時間がかかってしまうので、子供の心を拒否する行為はやめましょう。子供の心を大切にするということは、親自身の心も大切にすることにつながっていきます。

次のページを読む
1 2
Share: