1.気付かなかったふりをする
電話やメール、LINEだとこういったことも可能です。気付かなかったふりをしましょう。
2.仮病を使う
毎日顔を合わす場合は不可能ですが、休日などの急な誘いにはこれがベストです。体調が悪いふりをする必要もありません。
3.遠出していると言う
こちらも休日などの急な誘いにしか使えませんが、相手は証拠をつかめません。
電話やメール、LINEで職場の飲み会の誘いがあったときは、相手と顔を合わせることがないので断りやすくなります。またいろんな理由も作ることが可能です。
パターン5、参加メンバーに嫌いな人がいたとき
飲み会に行ってみたらそこに嫌いな人がいたという状況を避けるためにも、誘われたときに誰がくるのかちゃんと確認をしておきましょう。そして参加するメンバーの中に自分の嫌いな人がいるなら即決で断ってもいいでしょう。ただ誘ってくれた人も良かれと思ってセッティングしてくれています。
なので相手の顔に泥を塗らないためにも「話せるほど仲が良い人がいないのでゴメンナサイ」と断るのがベストです。間違っても「〇〇さんが嫌いだから」という理由では断らないようにしましょう。飲み会で相手にその話をされたら後々面倒になります。
パターン6、お酒が飲めないとき
お酒が苦手な人はそのことを相手に素直に伝えましょう。断り方の一例としては、「お酒に弱く周りに迷惑をかけるかもしれません。お酒を飲まず場の空気をこわしたくないので遠慮させてください」と正直に答えれば無理強いしてくる人もいないでしょう。
男の人は見栄もあり恥ずかしいかもしれません。ですが見栄を張るといざ飲み会に行ったときに、余計に飲まされるなどろくなことがありません。お酒は飲めないがその場の空気は好きで参加する人もいますが、事情を理解してくれない人もいます。筆者は昔同じことをしてオバサン上司にキレられたことが…
相手を不快にさせない断り方のコツ
飲み会に誘ってくれる人は善意で誘ってくれているという、相手の気持ちを忘れてはいけません。また断られたらシュンとなってしまう人も。そういった人たちのためにも、相手を不快にさせない断り方を紹介していきます。
その1、「行きたい」という意志だけ見せておく
断りを入れるときでも、行きたいという意思を見せるだけで印象はだいぶ変わります。上手い断り方としては「行きたいです。でも〇〇が…」と迷ってる仕草を見せるとバッチリ。また断ったあとも「また誘ってください」などと一言付け加えるだけで今回はしょうがないかと、その場は丸く収まります。
ただ「また誘ってください」は次に誘わられる危険性も。次誘われたときに断りを入れると相手の機嫌を損ねかねないので、行く気が全くないなら最初の段階でハッキリ断った方がいいでしょう。