- 地域によって違うコウモリについての考え方
- 日本ではコウモリは縁起がいいといわれる生き物
- 中国では幸福をもたらす生き物
- 西洋の一部地域では縁起が悪い生き物
- 中国や日本でコウモリは縁起がいいとされる3つの理由
- 理由1・コウモリという言葉や漢字から幸福を連想するから
- 理由2・コウモリは屋根や天井にぶら下がるという習性があるから
- 理由3・目が良くないコウモリが周囲の状況を察知することができるから
- コウモリに期待できる4つの効果とは?
- 効果1子宝に恵まれる・高い繁殖能力があるから
- 効果2・金運が上昇する・コウモリのぶら下がるという習性から
- 効果3仕事運がアップ・仲間同士で活動しているから
- 効果4健康運アップ・ネズミなどに比べてとても長生きだから
- コウモリを見かけたときの2つの対処法
- 対処法1むやみに近づいたり捕獲をしない
- 対処法2家に住みついたときは専門業者に駆除を依頼する
- コウモリのモチーフを使ったグッズで幸運を呼び寄せよう
この記事の目次
地域によって違うコウモリについての考え方
image by iStockphoto
コウモリにはオオコウモリとココウモリの2種類があります。オオコウモリは日本では一部の地域にしか生息しておらず、日本で一般的に見かけるコウモリはココウモリといえるでしょう。このコウモリ、日本や中国では縁起のいい生き物とされています。また西洋の一部の地域では現在でも縁起が悪いとされているとか。ここでは日本・中国・西洋におけるコウモリに対する考え方を詳しく解説しましょう。
日本ではコウモリは縁起がいいといわれる生き物
日本ではコウモリは太古よりとても縁起のいい生き物といわれていました。日本では家にコウモリがやってくると幸せがやってくる兆候として、とても喜ばれたといいます。日本では夕方になると都会でもココウモリが飛び回っていることも。
中国では幸福をもたらす生き物
中国から日本へ伝わったとされる風水においてコウモリはとても縁起がいいといわれています。とくに2匹のコウモリはあなたに幸せをもたらし、5匹のコウモリはあなたに「長寿(長生きする)」「富貴(お金に困らない)」「康寧(安定した日常)」「好徳(人々からの尊敬)」「善終(極楽浄土へ行くことができる安らかな死)」という5つの幸運をもたらすそうですよ。
西洋の一部地域では縁起が悪い生き物
西洋の一部の地域ではコウモリは縁起の悪い生き物とされています。コウモリには多くの種類がありますがその中に動物の血を吸うコウモリがいるため、伝説のドラキュラの使いとされたようですよ。ただ実際には、吸血コウモリはそのほとんどが南アメリカなどに生息しているため、航海時代以降、その存在が知られることによりさらに怖いイメージが語られるようになったのかもしれません。
中国や日本でコウモリは縁起がいいとされる3つの理由
image by iStockphoto
日本や中国では古くからコウモリがとても縁起がいいといわれていますよね。ただ日本ではヨーロッパのドラキュラの伝説が語られるようになるとコウモリのイメージは悪くなっています。ここでは日本や中国でコウモリは縁起がいいといわれる3つ理由について詳しく解説しましょう。
理由1・コウモリという言葉や漢字から幸福を連想するから
日本ではコウモリという名前がその理由のひとつ。コウモリという言葉から「幸盛り」さらに「幸守り」を連想させることから幸せがやってくるとされたといえるでしょう。中国では、コウモリを「蝙蝠」と書きます。この文字が中国で幸せをもたらすとされる「偏福」とよく似ており、さらに蝠と福の発音がとてもよく似ているそうですよ。
理由2・コウモリは屋根や天井にぶら下がるという習性があるから
日本に伝わることわざにある「棚から牡丹餅」を知っていますか。これは天から思わぬ幸運が舞い降りてくるという意味。日本では幸せや幸運は天から降って来るという考え方が一般的でした。そのため天井や屋根にぶら下がる習性のあるコウモリは、天からやってくるイメージがあるため幸せをもたらすと考えられたのかもしれません。