申年の性格の特徴7選!男女の違いや相性のいい干支もスピリチュアリストの筆者が解説 – ページ 3 – Mistory[ミストリー]
スピリチュアル

申年の性格の特徴7選!男女の違いや相性のいい干支もスピリチュアリストの筆者が解説

申年の男性:人付き合いの得意なお調子者

申年生まれの男性は人付き合いがとても上手で、初対面の相手ともすぐに打ち解けられるタイプです。集まりの場ではお調子者としてムードを盛り上げ、周囲を明るくする存在。飲み会やパーティーなど、にぎやかな場が好きで、1人きりで過ごすよりも誰かと一緒に楽しく過ごすことを好みます。プライドが高く、自立しているように見える一方で、本質的には人とのつながりを大切にする寂しがり屋。いわゆる「1匹狼」のような孤独を好むタイプではありません。

申年の女性:愛嬌があり好奇心旺盛

申年生まれの女性は、持ち前の愛嬌で人とのつながりをどんどん広げていくタイプです。社交的で初対面でもすぐに打ち解けられるため、どんな場面でも自然と輪の中心になりやすいでしょう。ユーモアに富んでいて話も上手なので、性別や年齢を問わず多くの人から好かれる傾向があります。ときに自由奔放な行動で周囲を驚かせることもありますが、その予測できない魅力とチャーミングな雰囲気が人を惹きつけてやまない理由です。

60年に1度訪れる「丙申」は明るく情熱的な性格が特徴!

image by iStockphoto

丙申(ひのえさる)は、十干と十二支の組み合わせによって構成される「六十干支(ろくじっかんし)」のひとつで、60年に一度巡ってきます。1956年生まれと2016年生まれの方が、これに該当。丙申生まれの人は、とにかく情熱的でエネルギッシュ。申年特有の明るさがさらに強調され、どこにいても存在感を放つタイプです。

周囲の雰囲気をパッと明るくしたり人のやる気を引き出したりと、まさに場の空気を動かす力を持っています。そのため、職場や学校、友人グループなどでも自然とリーダー的な役割を担うことが多いでしょう。

申年の性格は人から好かれやすい!世渡り上手な成功者

申年生まれの人は、明るく人懐っこい性格で、周囲から自然と好かれやすいタイプ。コミュニケーション能力が高く、学校や職場などどんな環境でもすぐに馴染み、世渡り上手として活躍できます。また、負けず嫌いで自分を高める努力を惜しまないため、目標に向かって着実に前進していけるのも大きな強みです。ただし、少し忍耐力や計画性に欠ける面があり、勢いだけで突き進んでしまうことも。 とはいえ、行動力には目を見張るものがあるので、計画面で支えてくれる人がそばにいると、より大きな成果を手にしやすくなります。申年の方はぜひこの記事をヒントに、自分の魅力や得意分野を活かして、さまざまなことにチャレンジしてみてくださいね。
1 2 3
Share: